fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

会津本郷焼陶芸体験《紐づくり編》

2013/01/11
もう1ヶ月以上も前のこと・・・(^_^;)

酔月窯さんと樹ノ音工房さんに引き続き、陶房彩里(いろり)さんでも陶芸体験をしてきました。

20121209_11.jpg

酔月窯では手びねり(板づくり)、樹ノ音工房ではろくろを体験したので
こちらでは手びねりでも違う方法「紐づくり」をやってみようと思いました。

・・・が、結局、紐は使わず(^^ゞ 板づくりにしちゃいました。
(紐づくりをしてる方もいましたよ~)
20121209_1.jpg

毎回、土を目の前にしてから「何作ろう?」ってなってしまうので、
今回こそは前もって考えておこうって思ってたのに、
またしてもノープランで臨んでしまいました・・・反省。

とりあえず平皿ではないもので・・・と手を動かし、
形を作っていきました。
20121209_tejun1.jpg
丸い土の中央にくぼみを作り・・・

20121209_tejun2.jpg
底を広げつつ縁も広げてみる

20121209_tejun3.jpg
糸を使って台からはがし、裏返して底面を成形

20121209_tejun4.jpg
元に戻して形を整えました。

作りながらだんだん花びらっぽく見えてきたので、梅小鉢にしてみました。

これを2つ。

若干大きさ違いの2つの器ができました。
20121209_10.jpg

仕上げの釉は、お店の中の品物から好きなものを選ぶことができます。
20121209_12.jpg

20121209_2.jpg

20121209_3.jpg

私は白で仕上げてもらい、それぞれ縁にピンクと緑の色を入れてもらうようにしました。


初めての手びねりの時は、ほとんど全員が平皿を作り、
あっという間に作業が終わってしまったけれど、
回を重ねるごとに欲が出てきて(笑)、
じっくりと凝った作品を作るようになってきました。

20121209_7.jpg
20121209_8.jpg
20121209_6.jpg
20121209_9.jpg
20121209_4.jpg
20121209_5.jpg


彩里さんで作った作品は出来上がりまで約2ヶ月。
焼き上がりが楽しみです。

『陶房彩里』
〒969-6116
  福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3183
  TEL 0242-56-5707


陶芸体験のお問い合わせは・・・
 会津本郷陶磁器会館 TEL 0242-56-3007
 (窯の美里 いわたて1F)
スポンサーサイト



14:17 お出かけ | コメント(2)
コメント
陶芸体験いいよね~。
私も備前焼の体験できるところに一度行こうと思いつつ
未だ行けてないです。
備前も姉が今通っている虫明焼も、
色のバリエーションがなくて、
こんなふうに色が選べたり、
できれば絵付けもできるのをやりたいなぁ。
素敵な作品が焼きあがりますように~。
完成を楽しみにしています。

v-22なす姉さま~
今ごろのお返事でごめんなさい(^^ゞ
陶芸教室、回を重ねる毎に楽しくなります。
色が選べないところ、
全体的に同じ色にするところ、
部分的に色付けしてくれるところ、
窯元によってもいろいろあります。
自分のイメージにぴったりくる窯元で体験するといいと思います。
ぜひ会津で一緒に体験しましょ♪

管理者のみに表示